2018/11/07
メニュー・販売

キッチンカーの商材でワッフルを考えている方へ!

ワッフルと言われて、なにを思い浮かべますか? 「サクサクした生地!」「ベルギーワッフル!」と色々なイメージ、言葉が出てくると思います。

今回は、そんな魅力満載なワッフルを各国ごとに、またキッチンカー毎におすすめのお店の紹介!さらにはご自身でワッフルを主力商品に開業を考えている方へ「何を準備するの?」と言った疑問にお答えしていきたいと思います!

ワッフルってそもそもなんだ?

語源はオランダ語の「wafel=ハチの巣」で、表面がハチの巣のように格子柄になっているところからきており、のちに英語化して「waffle」となったとされています。

卵や小麦粉、イースト菌やバターなどで作った生地を、“ワッフル型”と呼ばれる格子模様の鉄板で挟んで焼いたお菓子です。実は国によって形や生地の固さが異なります!古代ギリシャ時代にできあがった原型が、ヨーロッパ各地から世界中に広がっていき、それぞれの地域の形ができあがりました。

それでは次に各国のワッフルを紹介していきます!

ワッフルの世界旅行

ベルギーワッフル

ワッフルといえばコレ!

実は2種類ありまして、長方形に焼き上げた柔らかい生地のブリュッセルワッフルとよばれるものと、生地を丸い形にしてカリっと焼き上げたリェージュワッフルとよばれる2種類があります。比較的大き目に焼き上げられたブリュッセルワッフルには、フルーツやチョコレート、アイスクリームなどを乗せて食べることが主流です。一方のかためのリェージュワッフルには、そのまま味をつけたものをかじっていただきます。この2種類を総称して“ベルギーワッフル”と呼びます!

アメリカンワッフル

イースト菌ではなくベーキングパウダーでふんわりと膨らませたワッフル。

元々はアイスクリームのコーン代わりとして使われていたもので、現在でもアイスクリームの容器として使われることもあります。サクサクの歯ごたえがたまらないですが、このコーンがワッフルの1種だと知らなかった方も多いのではないでしょうか?

ストロープワッフル

ストロープワッフルは、直径10センチくらいの丸いワッフルの間に、シロップなどを挟んだものです。

焼いている途中に生地を半分に切りシロップをぬって焼き上げています。オランダでは、おやつとして人気でサクっとした食感と中のトロ~リとしたシロップが特徴的です。形が丸いことや、薄目の生地であることが多いので写真のように他のお菓子とも組み合わせがしやすい一品になっています!

他にも、ベビーカステラが連なったような“香港ワッフル”や、米粉を混ぜて生地を作成した日本の“モッフル”と呼ばれるものもあります!

それでは次に、ワッフルが美味しくて有名なキッチンカーの紹介です!!

ワッフルが美味しいキッチンカー

焼きたてワッフルの店 ikuko

一見シンプルに見える、“焼きたてワッフルの店 ikuko”さんのワッフル。しかし生地には豆乳を使っています!女性の味方!注文を頂いてから焼くのでアツアツホカホカのワッフルが食べられます。焼き時間も3分ほどなのであまり待ち時間が掛からず、ノンストレスで食べることが出来ます!プレーンは150円、その他の種類も200円と大変お手頃な価格となっております!

M chu

 

View this post on Instagram

 

bacon and eggs. 間違いないやつです。 bekkesuにて営業中☺︎! . . #waffle #smoothie #m_chu #ワッフル #スムージー #cafe #bar

Moeko Watanabeさん(@m.chu_72)がシェアした投稿 –

ワッフルと言えば甘いもの!という常識をいい意味で裏切ってくれるのが“M chu”さんのお食事系ワッフルです!上述の写真のようにサラダとベーコン、そこにシーザーサラダが掛かったランチで食べられそうなワッフルも売っています。他にも揚げ物を合わせたようなものまであり、『ランチにワッフル』という新定番を提供しています!

stand cafe

 

View this post on Instagram

 

#standcafe #ワッフルパイ #ジュビロマラソン

鵜藤祐里さん(@yuriuto)がシェアした投稿 –

“stand cafe”さんが販売しているワッフルがその名も『ワッフルパイ』。見た目は普通のワッフルとあまり変わりはなさそうですが、実はパイ生地を使っていて、中にフィリングが入っています。そのためふわふわの食感、サクサクの食感がうまい具合に混ざり合い、まさに新食感という言葉がふさわしいワッフルになっています!

以上がおすすめのキッチンカーで販売しているワッフルの紹介でした!

キッチンカーでワッフルを始めるには何を準備したらいいの?

先ほどまではお客さんとしての視点で、ワッフルそのものについての紹介をしてきました。そんな美味しくて大好きなワッフルでキッチンカーを始めたい!!という方へ何を準備したらいいの?とそんなお悩みに答えていきたいと思います!

①食品衛生責任者
②保健所への条件の確認
③車の設備、手配
④4or8ナンバーでの車検
⑤保健所での車の検査、許可 (食品営業自動車の取得)
⑥仕込み場所の検査、許可

の6つのステップが必要になります。それでは各項目の確認をしていきます!

①食品衛生責任者
衛生的な食品を扱うための知識をもっていること、きちんと受講ししました、ということを証明するための資格です。この資格がないと、食品を販売することができません。かならず受講しにいきましょう。
公衆衛生学、衛生法規、食品衛生学の講義を聞いて、最後にあるテストに合格をすることで取得できます。テストといっても、一日講義を聞いていればわかる内容になっています。
こちらの費用は東京都の場合一万円。講義は丸一日かかります。
受講は予約制であること、地域により月に3回しか開かれないところもあります。しかも予約は一か月くらい先まで埋まっていることが多いので、早めの予約がオススメです!

②保健所への条件の確認
移動販売で営業を始める際には、営業したい地域の保健所の許可が必要です。
例えば、東京都23区で許可を取っても、他の地域では販売することはできません。多摩地区で販売したいなら、多摩地区を管轄する保健所で許可を取る必要がありますので注意です。
どこで売りたいのか、条件は何なのか。
他の地域での販売も考える場合は、その地域の保健所の条件も確認しておきましょう。このことに詳しく触れているページもあるので、ぜひのぞいてください!

③車の設備、手配
次に車の手配です。
条件に合う車種、設備を整える必要があります。
こちらは新車に設備を揃えようとすると、とても高くなってしまうことがあります…。その際にはフランチャイズでの起業だと費用が軽減される場合もありますので、ご自身の予算がいくらなのかを決めてから購入方法を決めましょう。
中古車と言う選択肢もあります。本サイトでも中古車について記載しているものがあるので、ぜひのぞいてみてください!


④4or8ナンバーでの車検
車の設備を整えたら、次は車検です。
既存の車に車検が残っていても、設備を整えるなどの改造をしたら再度車検をしなければなりません。そのことをキッチンカーを始める上で知らなかった…と言う方もいるので注意が必要です。車検には、2か月以上かかることもあります。
計画的に、余裕を持って申し込みましょう!

⑤保健所での車の検査、許可 (食品営業自動車の取得)
車検が終わったら、予約をして車を保健所に持っていき検査をしてもらいます。ここでひと手間を省くために事前に条件を聞いておくと、ここでの段取りは楽になると思います。整備した後に色々言われても嫌ですものね…。

⑥仕込み場所の検査、許可
車の検査と並行して、こちらも予約をしておきましょう。
仕込みって実はどこでもやっていいわけではありません。何の許可も取っていない家ではできません。専用の仕込み場所が必要になります。
すでに保健所から許可がとれている場所でなら仕込みをすることができますので、お友達や親戚などで飲食店を経営されている方がいる場合は、そちらを借りるという手もありでしょう。

以上の6つのステップを踏めば、あとは営業するだけです!!

無限大の可能性が秘められている?

ワッフルは小麦粉だけではなく、米粉からもお餅からも作ることができます。

他にもワッフルを器にしたワッフルボウルや、台湾で流行っていて最近日本にも入ってきたエッグワッフルなどSNS映えすること間違いなしのかわいらしい“見た目”を自由自在に作りやすくなっています。

さらに生地に味をつけてイチゴ味や抹茶味などのワッフルにしたり、
クリームを挟んだものは、生地は変えずにクリームの味を変えるだけでバリエーションが増えます。

さらにワッフルボウルはワッフルをボウルの様に焼くので、緩めの生クリームやヨーグルトなど、液状のものを入れることができます。さらにはサラダを入れることで、ランチにも提供しやすい仕様にできます。

熱々のワッフルの上にアイスや生クリームを載せると溶けてしまい、横からこぼれてしまいますが、ワッフルボウルならこぼれずに最後までたべられます。

ワッフルは、 生地 × 形 × トッピング と考えると、出来上がる商品は無限大です。

ふわふわにするか、固くしっかりするか。
丸くするか、ボウルにするか、カットするか。
アイスをのせたり、チョコレートソースなどをかけるか。

すでに有名になっているものでも、キッチンカーでは販売されていないものなどもあるので、そこの隙間を狙って営業するのもいいかもしれません。

今は特徴があるものはSNSで拡散されやすく、話題性がとても大切!!

どれくらい儲かるの?

例えば、工夫のしやすいワッフルで自分だけのオリジナル商品を見つけ順調に売れたとしましょう…

ワッフル1個500円を400個=20万円
ドリンク1杯400円を300杯=12万円

計32万円。

土日のイベントなどの出店に絞ったとして、

1日売上32万円×土日2日間×4回=月256万円

そこから費用の

出店料6万円
原材料4万円
容器類1万円
ガソリン代、人件費…

など引いても、利益が見込めるのは一目瞭然だと思います!

そして初期費用の

焼き台、調理器具、ノボリなどを高く見積もって80万円。

初期費用は回収さえしてしまえば、あとはそのまま利益になりますよね!

そんな夢のような収入を得るためにも、SNS映えを考え、話題性が上げる。話題性が上がれば、それだけ売り上げが伸びるチャンスだということもにもなるので、SNS映えもしやすいワッフルでのキッチンカー企業を考えて見てはいかがでしょうか?

関連記事

おすすめ15選!キッチンカーで販売されているクレープ

1.cHii caF(東京都) cHii caFeさん(@chiicafe)がシェアした投稿 - 2018年 7月月2日午後10時50分PDT cHii caFeさん(@chiicaf

キッチンカーの商材でワッフルを考えている方へ!

ワッフルと言われて、なにを思い浮かべますか? 「サクサクした生地!」「ベルギーワッフル!」と色々なイメージ、言葉が出てくると思います。 今回は、そんな魅力満載なワッフルを各国ごとに、またキッチンカー毎におすすめのお店の紹介!さらにはご

キッチンカーを営業するうえでクレープに必要なもの・人気の味・ 材料を一挙紹介!

地域、世代、季節を問わず売れるクレープはスイーツの定番であり、キッチンカー業界でも人気NO1。 クレープ開業のポイントをお伝えします。   クレープ開業のメリット クレープのメリットは数あるキッチン

メニューを考えるのに困ってしまった方へ!こんなメニューあります~デザート編~

時折、食べたくなる甘いもの。最近はSNSの流行もあり「インスタ映え」なんて言葉もありますが、意外や意外?!キッチンカーで売られている甘いものって味はもちろん、見た目がかわいい商品がとても多いのを知っていましたか!? さて、今回

キッチンカーでのカレーの作り方・必要なものは? 材料・定番メニューも紹介

飲食開業を目指す人の中でも人気のカレーは、キッチンカー業界でも盛り上がっています。 「手の込んだイメージ」「大変そう」「売れるのかな」と気になることは多いでしょう。 この記事ではカレーでの開業について詳しくお伝えします。

移動販売で焼き鳥をはじめるならこれを読め!!

「焼き鳥屋」というと、どんなお店をイメージしますか? 居酒屋はもちろんですが、スーパーなどの駐車場で営業している赤い提灯をぶら下げた移動販売をイメージする方も多いのではないでしょうか? 移動販売は店舗を持たなくて良いので

キッチンカーでハワイアン料理!?おすすめ紹介

みなさん、ハワイアン料理をふと食べたくなる時ってありませんか!?ロコモコやモチコチキンなど定番の物から、マラサダのような甘くておいしいスイーツなどハワイアン料理にはたくさんの魅力が詰まっています! さらに、ハワイアンの

キッチンカーの販売場所まとめ ~新規開拓の流れも教えます~

キッチンカー業で最も大切なのが販売場所の確保。 「どこが売れるのか」「どうすれば許可が得られるのか」 多くのオーナーが四六時中考え抜いているといっても過言ではありません。 この記事ではキッチンカー業の売れ行きを左右する